ウィンドウ一覧を表示してサクッと切り替え!作業効率UP
- NAKA
- 2023年5月2日
- 読了時間: 3分
更新日:1 日前
パソコン業務で中は多くのウィンドウやアプリを開いているので「あれ、作業中のどこいった?」って探すことはありませんか?

そんな時は開いているウィンドウを一覧表示してみれば、すぐに見つかります。
・・・INDEX・・・
キーボードやマウス操作で、アクティブなウィンドウを一覧表示し、簡単に切り替えられます。 シンプルですが便利な機能で、付箋アプリも一緒に表示されるので使いやすさがアップします。
■ ショートカットでウィンドウ一覧を表示
| 「Alt+Tab」キー でアクティブなウィンドウを表示
ショートカットを使ってウィンドウ一覧を表示し、開いているアプリのウィンドウを簡単に選択できます。マウスを使わずに、スムーズにウィンドウを切り替えられます!
⒈「Alt」を押しながら「Tab」を押すと使用中のウィンドウ・アプリを一覧表示できます。(キーから手を離すと表示画面が消えます)

⒉ アクティブなウィンドウの一覧が表示されます。

⒊ Altキーを押したままでTabキーを押すと、カーソルが移動していくので、開きたい画面が表示されたらAltキーを離してそのウィンドウを選択します。 作業したい画面へすばやく切り替ることが出来ます。

■タスクビューでウィンドウ一覧を表示
| タスクビューアイコンをクリックで一覧を表示
タスクバーの「タスクビュー」ボタンをクリックすると、開いているすべてのウィンドウがサムネイルで表示され、簡単に切り替えられます。

見たいウィンドウをマウスで選択すると、選択した画面が一番前に表示されます。
一覧を確認だけして元の画面に戻る際はタスクビューボタンをクリック、または表示が何もない部分をクリックしても戻ります。
| 「Windows + Tab」キーでもタスクビューを表示
「Windows」を押しながら「Tab」を押すとタスクビュー画面が表示。

ショートカットキーからでもタスクビューが開けます。キーから手をはなしても画面は消えないので、矢印キーでポンポンと移動しても、マウスで選んでクリックしてもOKです。
■タスクビューの便利な使い方
| 開いているウィンドウを一覧で表示
使っているアプリやファイルをサムネイルで一覧表示し、目的のウィンドウをすぐに選択できる。選択したウィンドウは最前面に表示されてすぐに作業を再開できる。
| 作業中のアプリを素早く把握
たくさんのウィンドウを開いていても、どの作業をしているか視覚的に整理できる。
| 開きすぎたウィンドウを整理しやすい
作業が終わったのに開いたままのファイルや、閲覧しただけで見ないファイルを閉じるだけでスッキリとして作業しやすくなる

Comments