パソコンに複数のプリンターが設定されている場合、通常使うプリンターを設定しておけば毎回そのプリンターへの印刷がスムーズに行えます。

特定のプリンターを頻繁に使用する場合は、出力先を固定しておくことをおすすめします。
・・・INDEX・・・
Windows10・11の画面で設定方法をご紹介します。
■Windows10 で設定する
⒈ スタートボタン➔ 「設定」→「デバイス」をクリック

⒉ プリンターの管理を解除する
「プリンターとスキャナー」を選択し、「Windows で通常使うプリンターを管理する」のチェックを外す ※ チェックを外すとプリンターのいずれかに「既定」と表示される

⒊ 使用するプリンターを選択
通常使用したいプリンターを選択し、表示メニューから「管理」をクリック

⒋ 既定のプリンターを設定する
デバイスの管理画面で「既定として設定する」を選択、画面左上の 「←」 で画面を戻る

⒌ 設定したプリンターを確認する
設定したプリンター名に「既定」の表示を確認し、右上の「×」で画面を閉じて完了

■Windows11 で設定する
⒈ スタートボタン➔ ピン留め済み一覧から「設定」をクリック
※ メニューに「設定」が表示されない場合は「すべてのアプリ>」を開いて一覧から選択

2. 「Bluetooth とデバイス」➔「プリンターとスキャナー」をクリック

⒊ プリンターの管理を解除して、使用するプリンターを選択
「プリンターとスキャナー」画面で下へクロールして「プリンターの環境設定」の「Windows で通常使うプリンターを管理する」のスイッチを「オフ」
次に、同じ画面で上にスクロールして使用するプリンターを選んでクリック

⒋ 既定のプリンターを設定する
次に下記画面が表示されるので、プリンター名を確認して「既定として設定する」ボタンをクリックして確定し、「×」ボタンで設定画面を閉じる

⒌ 設定したプリンターを確認する
設定したプリンター名に「既定」の表示を確認し、「×」で画面を閉じて完了


Comments