top of page
検索
  • 執筆者の写真NAKA

[パソコン]ウイルスや詐欺の脅威からパソコンを守ろう!

更新日:2023年11月17日


パソコンがマルウェアに感染すると機密情報を破壊、凍結されたり、WEBサイトを改ざんされたり、個人情報や機密情報を抜かれたりするなどの被害が出ます。

何気なく開いたwebページに潜んでいる可能性があるので、注意が必要です!


・・・INDEX・・・



 

マルウェアとは

 

マルウェアは悪意のあるソフトウェア全体を指し、いろんな方法で攻撃してきます。

感染すると機密情報を破壊や凍結されたり、WEBサイトを改ざんされたり、個人情報や機密情報を盗まれるなどの被害が出ます。


「マルウェア」には様々なソフトウェアがあり、コンピュータウイルス、トロイの木馬やスパイウェアなどは皆さんも耳にしたことがあるかと思います。


| 目的は

  • 個人情報・会社の機密情報の搾取

  • 金銭の搾取(不正な請求など)


| 感染したら

  • パソコンなどが乗っ取られてしまう

  • 不正アクセスが発生するとデータの改ざんや流出がおこる

  • 機密情報やパスワードが盗まれる など


| 感染経路

パソコン等のユーザーの動作が原因で侵入を誘発していることが多いです。よくある感染経路として以下が挙げられます。


悪意のあるWEBサイト/不正サイトの閲覧

マルウェアが埋め込まれたWEBサイトを訪問すると、PCにマルウェアが感染します。近頃は正規のWEBサイトにアクセスしているのにマルウェアに感染してしまう場合もあります。セキュリティソフトを導入していれば、ブロックしてくれたり除去してくれたりします。


メールに記載のURLや添付ファイル

メールの添付ファイルやWEBサイトのリンクをクリックすると、マルウェアに感染する被害はとても多いです。送信者名や企業名を公式のものに酷似させてユーザーを騙します。送信者名と、件名に心当たりがない、怪しいと感じたら以下に注意してください。

 

 ・リンクをクリックしない

 ・添付ファイルを開かない


USBメモリ

簡単にデータを持ち運べて便利なUSBメモリですが、USBメモリが感染経路としてウイルスに感染する可能性はとても高いんです!さらに便利な反面、紛失や盗難のリスクが高く、不正なデータ持ち出しに利用しやすいツールとも言えます。


社内への持ち込みや業務での使用は極力避けるべきでしょう。


ソフトのインストール時

ソフトをインストールするときも感染の危険があります。インストールしようとアクセスしたサイトが偽装サイトの場合や、インストール時に別のソフトも一緒にインストールされ、それがマルウェアだった事例もあります。普通のソフトウェアに見せかけたトロイの木馬である可能性もあります。サイトの信頼性を確認、フリーソフトのインストールには要注意!




感染の症状とは

 

マルウェア感染しているパソコンには、以下の様な兆候が見られます。


変なポップアップ広告がでる

デスクトップ画面にいきなりポップアップ広告が出たりすることがあります。閲覧中のサイトと関係のないポップアップ広告であれば、マルウェア感染しているおそれがあります。パソコンの起動後すぐに表示される場合は、可能性が高い思われます


ブラウザの起動時に設定していないサイトを表示する

ブラウザを起動時に設定していないWEBサイトを表示することがあり、ホーム画面の設定を変更しても、パソコンを再起動すると元に戻ってしまうというような場合は、マルウェア感染を疑ってください。すぐに対策が必要です。


パソコンが起動しない、すぐシャットダウンする

問題なく使っていのに急にシャットダウンしたり、起動できない場合はマルウェア感染を疑いましょう。感染していると、パソコンの設定が変更される場合があります


身に覚えのないメールやチャット、SNSのメッセージがある

パソコンが感染している可能性、そのデバイスを土台に感染を広げようとしている





感染したかも? その時は

 

まず、感染した疑いのあるパソコンをすべてのネットワークから切り離します。つないだままだとほかのコンピューターに拡大感染の可能性があるので、社内LANやインターネット接続はすべて切って被害が大きくなるのを防ぎましょう


つぎに、IT部門の担当者へ速やかに連絡しましょう。状況を説明し指示に沿って対応してください。よくわからない方は、周りの人に伝えてサポートを依頼しましょう。


| キュリティソフトでウイルススキャンを実行

すぐにできることとして、感染の可能性があるすべてのパソコンをオフライン(インターネットに未接続状態)にして、セキュリティソフトを起動しウイルススキャンを実行します。

ウイルスが発見されると、感染したウイルス名が画面に表示されるのでウイルスに合った対処法を確認して、各セキュリティソフトの指示に従ってウイルスを駆除しましょう。


<注意点>

●原因となったメールやファイル、ソフトウェアなども一緒に削除する。ごみ箱からも完全に削除すること!


●駆除後、再度ウイルススキャンとセキュリティソフトのアップデートを行う


問題が発生しなければ作業は完了です。パスワードが漏えいしている恐れがあるので、念のために利用していたサービスのパスワードを変更しておくと安心です。




感染予防のためにできること

 

ウイルス感染予防のための5箇条をしっかり守ろう!

  1. ウイルス対策ソフトを利用する

  2. Windowsを最新の状態にする

  3. 身に覚えのないメールや添付ファイルは開かない

  4. 怪しいホームページは見にいかない

  5. 所有者や中身に覚えのないUSBメモリーなどは使わない




閲覧数:22回1件のコメント
bottom of page