top of page
検索


Windows|クイックアクセスを使って最短でフォルダにアクセスしよう
エクスプローラーの「クイックアクセス」はよく使うフォルダを設定しておけば、簡単にアクセスできるとても便利な機能です。自分仕様に設定して作業をスムーズにしましょう。 クイックアクセスを活用されていない方は、ぜひ使ってみてください。 ・・・INDEX・・・ ■...

NAKA
読了時間: 3分


スマホ|無料充電スポット USBポートは危険?注意点まとめ
外出先でスマホの充電がなくなりそう・・・そんな時、公共の充電ステーションがあればとても便利ですが、危険が潜んでいることもあるんです。 スマホはセキュリティが高いので簡単に攻撃されないとはいえ、リスクを知ってこおくことが大切です。 ・・・INDEX・・・ ■...

NAKA
読了時間: 4分


パソコン|ウイルス・詐欺対策の基本ポイント
パソコンがマルウェアに感染すると機密情報を破壊、凍結されたり、WEBサイトを改ざんされたり、個人情報や機密情報を抜かれたりするなどの被害が出ます。 何気なく開いたwebページに潜んでいる可能性があるので、注意が必要です! ・・・INDEX・・・ ■ マルウェアとは ■...

NAKA
読了時間: 5分


iPhone|音声を録音する方法・ボイスメモの基本操作と活用術
iPhone に標準搭載されている録音アプリ「 ボイスメモ 」は活用されていますか?「ボイスメモ」の基本操作から編集、削除ファイルの復元方法、活用例までわかりやすく解説します。 「 ボイスメモ 」は、会議や打ち合わせでの録音などにも手軽に使える便利な機能です。...

NAKA
読了時間: 4分


Bluetooth|マウス・キーボードの接続方法 ーWindows
Bluetoothは近距離で無線通信を行い、障害物があっても通信が可能です。USBとは違い機器同士で使用するための設定(ペアリング)が必要です。Windows での設定・接続について紹介します。 パソコンと、キーボードやマウスなどを無線接続するために機能の確認も必要です。 ...

NAKA
読了時間: 4分


スマホ|アプリごとのデータ通信量を見える化&かしこく管理!
契約プランによっては通信容量の上限があるため、モバイルデータ通信量を確認することは大切です。データ通信量の多いアプリを把握しておけば、設定を変更したり使いかたを調整することもできます。 データ通信の合計使用量と、各アプリの通信量を確認する方法をご紹介します。 ■...

NAKA
読了時間: 3分


PDF|無料版でできるPDF編集 -Acrobat Reader
依頼書や申込書、連絡書などPDFファイルを使う機会が多い毎日、 PDFの書類にちょっと文字を入力して編集したい場合には、 ほぼ Acrobat Reader (無料版)で対応可能です。 Acrobat Reader (無料版) を活用してできる方法をご紹介します。...

NAKA
読了時間: 8分


PDF|無料版でできる電子印鑑を作成-Acrobat Reader
Acrobat Readerの無料版で電子印鑑が作れます。認印で済むPDFなどの社内文書に使えば押印の手間が減り、業務効率もぐっとアップします。 Acrobat Reader無料版での電子印鑑の作成と、PDF書類への押印手順をご紹介します。 ・・・INDEX・・・ ■ ...

NAKA
読了時間: 4分


Outlook|下書きでメールを簡単複製&再利用!
同一メールを複数の相手にそれぞれ送信したい、定期送信するメール内容を保存してまるっとコピーして送信したい、そんなとき意外と便利なのが 下書き保存したメールの複製です。 メールの下書きを複製して時短!Outlookのカンタン活用法をご紹介します。 ・・・INDEX・・・ ■ 「下書き」の保存と複製 ■ メール複製のメリット すごくカンタンですが、メールの下書きがとても便利に使えるんです。 この機能で、複数の相手に個別に同じ内容のメールの送信も、相手ごとに部分編集&送信も簡単です。また、下書きは保存して必要なときに複製できて便利ですね。 これらのメリットを活かしてOutlookメールの下書き機能を効果的に利用しましょう。 ■ 「下書き」の保存と複製 下書きを作成して、テンプレート代わりに再利用しましょう。 | メール内容の入力と保存 メール作成画面を開き、内容を入力して下書きを作成します。必要な情報を入力しておいて、部分的に編集できるようにしておくのもいいですね。 下書きを入力し「閉じる」をクリックすると、変更を保存するかの確認をする画面が

NAKA
読了時間: 3分


パソコン|スリープ・休止状態・シャットダウン、どう使い分ける?
パソコンの電源オプションには再起動・スリープ・シャットダウンと、もうひとつ休止状態があります。特徴を知って使用状況や目的に合った使い分けをしていきましょう。 シャットダウン・スリープ・休止状態の違いについて簡単にご紹介します。 ・・・INDEX・・・ ■...

NAKA
読了時間: 3分
bottom of page
